PR

【DoD】待望の2大フラグシップ登場!カマボーンvsエアボーンどっちを選ぶ?

キャンプ好きの中で絶大な人気を誇る
【DoD(ディーオーディー)】から

2025年9月、ついに新フラッグシップモデルの大型2ルームテント
「カマボーン」と「エアボーン」
が同時リリースされます。

「どっちを選ぶべき?」
「何が違うの?」と気になる方のために

特徴・スペック・向いている人をわかりやすくまとめました。

これを読めば、あなたにぴったりのテントがわかります!

カマボーンとは?|人気の「カマボコ系」がさらに進化

出典:DoD公式X

まず、カマボーン は、DoDの超人気モデル「カマボコテント」の進化版。

最大の特徴は 高い遮光性と強度、そして直感的に設営できる構造 です。

  • 遮光ブラックピグメント生地採用
    夏の強い日差しをしっかりカット。
    室内の温度上昇を抑え、涼しく快適に過ごせます。
  • 外付けポール構造に進化
    ポールを内側から外側に変更することで、テント全体を支えるフレームが自立しやすくなり、設営がよりスムーズに。
    初心者でも無理なく張れます。
  • 広さと高さ
    設営時サイズはW630×D300×H205cmと、大人が立って動ける快適空間。
    家族やグループでも余裕の広さです。
  • 充実の通気性
    ドアが4面+ベンチレーターが2か所あり、暑い時期の風通しもバッチリ。

エアボーンとは?|DoD初の「エアフレーム」構造

出典:DoD公式X

次に、エアボーン は DoD初の エアフレーム採用モデル

  • ポンプで空気を入れるだけで自立
    驚くのは設営スピード!中央フレームに空気を入れるだけでテントが立ち上がり、
    実測で 2分以内(1分未満も可能) で設営が完了します。
  • 開放感MAXの天井高
    天井高はなんと約3m!家族みんなが立って動いても圧迫感ゼロ。
    大型リビングをそのまま持ち運ぶ感覚です。
  • 結露対策ベンチレーター搭載
    天井に大型ベンチレーターを搭載し、湿気や結露も軽減。
    夏だけでなく、オールシーズン快適に使えます。
  • 収納性も◎
    空気構造なのでフレームがかさばらず、収納時は74×40×40cmに収まります。

カマボーン vs エアボーン|比較表で違いをチェック!

比較項目カマボーンエアボーン
設営方式外付けポール式エアフレーム式(空気注入)
設営時間10〜15分程度約2分(実測1分未満も可)
天井高約205cm約300cm
遮光性高遮光ブラックピグメント同等の遮光加工
通気性ドア×4・ベンチ×2天井ベンチレーター
重量約16〜17kg未公表(エア構造でやや重め)
主な用途遮光+強度重視設営スピード+開放感重視

どっちを選ぶ?|あなたに合うのはこれ!

  • 設営をラクに済ませたい → エアボーン
    空気注入だけで立ち上がるので、一人でもストレスなし。
  • 夏キャンプでの暑さ対策を最優先
    → カマボーン
    高遮光生地と大きなベンチレーターで涼しさをキープ。
  • ファミリーやグループで広々過ごしたい
    → エアボーン
    圧倒的な天井高3mで、大人数でも快適。
  • 設営の安心感と強度を求める → カマボーン
    外付けポールの安定感で風にも強く安心。

購入前の注意点|重さ&付属品をチェック

カマボーンもエアボーンも、どちらも 大型テントなので重量は16kg以上
車での移動や積み下ろしには注意です。

また、エアボーンは 専用ポンプが付属 しますが、他社ポンプを使うと破損リスクあり。
必ずメーカー推奨のものを使いましょう。

【重要】Amazon・楽天の予約状況

2025年8月5日現在、Amazon・楽天どちらも正式な商品ページは未公開 です。

DoD公式ストアでは「発売日近くに予約開始」と発表されています。

発売直前に先行予約がスタートする可能性が高いので、気になる方はDoD公式サイトやSNSをフォローして最新情報をチェックしましょう。

検索結果に飛べるボタンを置いておきます。
※現在は商品ページありません。

失敗しないテント選びを!

DoDの新作「カマボーン」「エアボーン」は
どちらもファミリーやグループキャンプを格上げしてくれる注目モデルです。

  • 遮光・強度・安心感のカマボーン
  • 設営スピード・開放感のエアボーン

あなたのスタイルに合った一張りを見つけて
今年のキャンプをもっと快適に楽しんでください!