
こんにちは。
Vasylissa(@fuyu_camp.l)です。
今回は、

日焼けしないよう肌を守りながら快適に楽しくキャンプしたい。
このような悩みを解決すべく、日焼け対策アイテムやキャンプを楽しみながら肌を守るポイントを解説します!
キャンプで日焼け対策するための知識
まずは日焼け対策をするために、日焼けについてサラッと知識を深めておきましょう。
サラッとだけね。(笑)
紫外線A波(UVA)と紫外線B波(UVB)の違いと肌への影響
まず紫外線にはUVAとUVBの2種類があります。
それぞれの特徴と肌へもたらす影響を解説します。
紫外線A波(UVA)
UVAは波長が長いもので、雲や窓ガラスを透過しやすく地表に届く紫外線の95%を占めています!
・UVBに比べて作用は穏やかだが、メラニン色素を酸化させ、肌を黒くする
・メラノサイトを刺激し、メラニン色素を生成させることで、シミやくすみを引き起こす(黒くなる日焼け)
紫外線B波(UVB)
UVBは波長が短いもので、エネルギーが強いです。
・DNAに直接的なダメージを与える可能性があり、皮膚がんの発生リスクを高める
・メラノサイトを刺激し、メラニン色素を過剰に生成、シミやそばかすの原因に
標高など、キャンプ場のロケーションも考える
標高が高くなると大気の層が薄くなり、紫外線を吸収・散乱する量が減少するため、地表に到達する紫外線量が増加します!
一般的に標高が1,000メートル上昇するごとに、紫外線量は約10〜12%増加すると言われています。
また、水面や砂浜は紫外線を反射します!
水面は10~20%、砂浜は10~25%の反射率と言われており、ビーチで日焼けしやすい理由はこのためです。
そのためキャンプ場のロケーションによっては、さらに重点的に対策をした方が良いのです!!
美肌を守るための日焼け止めの選び方【科学的根拠に基づいた成分解説】
日焼け止めって色々な成分が入っていますよね。
それぞれの成分が何の役割をもっているのか、肌への刺激はどうなのか。を解説します!
敏感肌の方でも自分に合った日焼け止めを選ぶ参考になると思います!
SPFとPA値って?
SPFとPAとは、日焼け止め製品に表示されている、肌を紫外線から守る効果を示す指標のことです!
詳しく解説します!
SPF(サン・プロテクション・ファクター)とは
主にUVB(紫外線B波)を防ぐ効果量を示すものです!
SPF15、SPF30など数値で表示されており、数値が大きいほど、UVBを防ぐ効果が高いことを意味します。
SPFの数値は日焼け止めを塗らない場合に比べて、日焼けが起こるまでの時間を何倍に延長できるかの表記で、一般的にSPF1あたり約20分です。
現在の日本では50+が表記できる最大値です。
PA(プロテクション・グレード・オブ・UVA)とは
名前の通り主にUVA(紫外線A波)を防ぐ効果量を示しています!
「+」の数で表示されており(PA+、PA++など)
「+」の数が多いほど、UVAを防ぐ効果が高いことを意味します。
SPFとPA値を選ぶ際のポイント
日常生活ではSPF10〜30、PA+〜PA++ 程度で十分な場合が多いです。
が!屋外での軽いレジャーではSPF30〜50、PA++〜PA+++ 程度
炎天下でのスポーツやレジャー、マリンスポーツなどではSPF50+、PA++++ の高いものを選びましょう。
つまり夏のキャンプならSPF50+、PA++++は欲しいですね!
紫外線吸収剤と散乱剤とは?肌への刺激
紫外線から肌を守る日焼け止めの成分には大きく分けて「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類があります。
それぞれの特徴と肌へのやさしさについて解説します。
紫外線吸収剤(ケミカル)
紫外線吸収剤とは紫外線を化学的に吸収し、熱などのエネルギーに変換して放出することで、紫外線が肌の内部に侵入するのを防ぐものです。
透明性が高く白浮きしにくいため使用感が良く少量でも高いSPF値やPA値を実現しやすい傾向があります。
・過去には特定の紫外線吸収剤の安全性について懸念が示されたこともありますが現在使用されている成分は安全性が確認されているものがほとんどです
・紫外線吸収剤をカプセル化するなど、直接肌に触れないように工夫されているものもあります
紫外線散乱剤(ノンケミカル)
微粒子パウダー(酸化チタン、酸化亜鉛など)が肌の表面に物理的なバリアを作り紫外線を反射・散乱させることで、紫外線が肌に到達するのを防ぐものです。
化学反応を起こさないため肌への刺激が少なく、比較的即効性があるとされています。
・ミネラル成分が主成分であるため、肌への負担が少ない
ウォータープルーフタイプなど日焼け止めを選ぶポイント!
ウォータープルーフタイプとは水に触れても一定時間(例えば40分間)SPF値が低下しにくいように設計されたものです。
汗・皮脂に強いタイプは、皮脂吸着パウダーや肌への密着性を高める成分などが配合されていることが多く皮脂によって成分が浮いたり紫外線防御膜が崩れたりするのを防ぐようになっています。
キャンプでは水に触れたり汗をかくことが多いので、こういうタイプを選ぶのもいいと思います。
敏感肌でも安心!成分表示の見方
日焼け止めの成分表示は、製品を選ぶ上で非常に重要な情報源です。
基本的な見方と、特に注目したいポイントを解説します。
特に注目したい成分
・紫外線防御成分
紫外線散乱剤: 「酸化チタン」「酸化亜鉛」などが記載されています。
・保湿成分
・整肌成分・抗炎症成分
おすすめな日焼け止め
これまで解説してきたことを考慮しておすすめな日焼け止めを紹介します!
資生堂 パーフェクト サン プロテクター

PA++++
スキンケア成分62%配合の乳液タイプ!
熱や汗・水によって防護膜が強化され、動きによる日焼け止めの隙間やよれに対し膜が均一になるシンクロシールドリペア技術が用いられています!
ニベアUV ディープ プロテクト&ケア エッセンス

PA++++
スーパーウォータープルーフタイプで水や汗にも強い
保湿成分配合!クリアフローラルの香り
化粧の下地にも使えます!
塗るだけじゃない!UVカット対策
ここまでは日焼け止めの解説をしてきましたが、キャンプの日焼け対策は日焼け止めだけではありません!
日焼け止め以外の日焼け対策を解説します!
タープで日陰を!
日焼け止めも大事ですが、「日陰を作ること」もとても大事です!
直射日光を避けることで紫外線から肌を守ることができます。
さらに、万が一雨が降ってきてもタープは雨除けにもなるし荷物の避難先としても優秀です。

冷感アームカバーで快適にUVカット!

日焼け止めを頻繁に塗りなおすのが面倒な方はアームカバーなどで肌を隠して守りましょう。
アームカバーは蒸れるから…という方にもオススメしたいのが冷感タイプです!
吸汗速乾で体感ー5℃という快適性!
指先まで守れて滑り止めや指先脱着など便利機能も付いています。
まとめ:しっかり対策して快適キャンプを!
キャンプで日焼けをしないために日焼け止めは必須です!
耳や首の裏、足の甲など忘れやすい部分にもしっかりと塗りましょう!
また、水や汗に強くても、こまめに塗りなおすのが大事です!
白い服や淡い色の薄い服だと紫外線が透過する可能性があるので、タープや木の下など日陰を意識することも大切です!

最後まで読んで下さりありがとうございます。
しっかり日焼け対策をして美肌をキープしましょう!